【自分を変えたい】そんな方におすすめ自己啓発本7選!

オススメの本

「自己啓発」という言葉
本を読んでいる人なら一回は聞いたことある言葉だと思います。

因みに自己啓発とはわかりやすくいうと、
自分自身の能力や思考を高めることで、自らの意思で成長することです。

そんな自分を変えるため、成長するために本を読みたいけど、
なにを読めばいいかわからないという人が多いでしょう。
そこで、私がおすすめする自己啓発本を紹介していきます。

30日間無料で読む方法はこちら

おすすめ自己啓発本7選

1冊目 「夢をかなえるゾウ」

関西弁を話すガネーシャ(像)がダメダメなサラリーマンを成功に導くストーリー。

笑いあり・感動ありの夢をかなえるゾウは、自己啓発本でよくある
「とにかく行動しよう!」ではなく、
「今日からできる小さなことを1つずつクリアしていこう」
という寄り添うスタイルでコツコツやっていくのが得意な方は特に読んでほしい。
夢をかなえるゾウは全部で5作発売されているが、
基本が書かれた「夢をかなえるゾウ1」がおすすめです。

2冊目 「7つの習慣」

「7つの習慣を知っているか知らないかで人生の幸福度は大きく変わる」
個人を「依存」状態から「自立」へ、「自立」から「相互依存」

状態へと導く7つの習慣的な行動の必要性を説く内容になっています。国・宗教・時代にとらわれない普遍的かつ具体的な内容を論理的にまとめていて、
全世界で3000万部以上売れています。
7の習慣を身につけることで、
自分自身の成長と他者との関係を向上させることができる。
7つの習慣を詳しくしたい方は是非読んで見てください!

3冊目 「自分の中に毒をも持て」

この本は、成功者の言葉集ではなく、
岡本太郎さんのアート作品と彼の言葉が一繋ぎになって、
爆発的なメッセージ性を持つアートに変貌する。

また、目次には「意外な発想を持たないとあなたの価値はない」と
「好かれるヤツほどダメになる」という項目が含まれている。
この本は、特定の人にとってとても役立つものであり、かつ、
1000円以下という低価格であるにもかかわらず、数値化し難い価値がある。

4冊目 「覚悟の磨き方」

何かに迷ったとき、壁にぶつかったとき、
自分と向き合いたいという方に読んでほしい。
私自身たまたま本屋で、少し立ち読みをし面白く即買いした本で
本書には176個の言葉が書かれており、
文がそんなに長くなく、本が苦手な方も読めて
面白い一冊。

この本はブログでも書いているのでこちらも👇

5冊目 「運転者」

運はポイントカードと同じように、貯めていないと使うことができない。
その運を貯める方法は、常に上機嫌でいること。
そうすれば身の回りのチャンスに気がつけるようになり、はたから見る、
「運がいい人」に見えるのです。
~本書はこんな人にオススメ~
・自分は運がないと思っている
・あの人が成功しているのは運がいいからだと思っている
・努力したって報われないと思っている

6冊目 「死ぬこと以外かすり傷」

会社編集者で有名な箕輪 厚介(みのわこうすけ)さん。
箕輪さんは創刊1年で100万部を突破する記録をつくり、
現在は約千人が在籍するオンラインサロン箕輪編集室を運営しています。
従来の編集者の枠を超え様々なコンテンツを生み出している方です。
そんな箕輪さんの本書は173ページと1時間ほどで読め、
これからの人生に必要なことがたくさん書かれています。

7冊目 「反応しない練習」

人はなぜ、悩みに支配されてしまうのか?
それは「つい反応してしまう心」を、持っているからなんです。
この本にはブッタの教えがたくさん出てきますが、宗教の本ではありません。
「反応しない練習」とはブッタの思考法を、僧侶でもある
草薙龍瞬(くさなぎ りゅうしゅん)さんが現代風にアレンジしたものです。

むずかしい言葉や表現が多いですが、内容はむずかしくありません。
悩みを解決するためのマニュアル本だと思って読んでください。

まとめ

今回は自己啓発のオススメの本7冊紹介しました。

今回紹介した本は1回だけでなく繰り返し読んで自分を成長させていってほしいです。

読んだことない本があったら一度手にとって読んで見てください。

今回紹介した本

① 「夢をかなえるゾウ」
② 「7つの習慣」
③ 「自分の中に毒を持て」
④ 「覚悟の磨き方」
⑤ 「運転者」
⑥ 「死ぬこと以外かすり傷」
⑦ 「反応しない練習」

コメント