自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 「JUST KEEP BUYING」の解説

マネープラン

この記事では「金持ち父さん 貧乏父さん」以来の衝撃
お金、投資の知識の本なら絶対に読むべき一冊として有名な
「JUST KEEP BUYING」の紹介をしていきます。

「将来のお金の問題が不安だ」
「投資が大切だと漠然とわかっているが、なかなか行動に踏み切れない」
「貯金や投資を始めてはみたものの、自分の方法が正しいかどうか確信が持てない」
といった数年来の悩みを解決する究極の書。

目次

「JUST KEEP BUYING」 の目次

【第1章】どこから始めるべきか?
――お金がない人は「貯金」を、お金がある人は「投資」を重視すべき理由

【第1部】貯金力アップ篇
【第2章】どのくらい貯金すればいいのか?
――思っているほど多く貯めなくても大丈夫

【第3章】こうすればもっと貯金できる
――パーソナルファイナンス最大のウソ

【第4章】罪悪感なしでお金を使う方法
――「2倍ルール」と充実感の最大化

【第5章】収入アップに合わせて生活レベルを上げるのは、どれくらい許される?
――世間で思われている以上に、給料が増えた分、豊かさは享受できる

【第6章】借金はすべきか?
――クレジットカードの負債が必ずしも悪ではない理由

【第7章】家は借りるべきか買うべきか?
――人生最大の買い物をどう考えるか

【第8章】頭金を貯める方法
――なぜ「時間軸」が大切なのか?

【第9章】いつリタイアできるか?
―― 一番大切なのは「お金」ではない

【第2部】投資力アップ篇

【第10章】なぜ投資すべきか?
――お金を増やすことが重要な時代になった3つの理由

【第11章】何に投資すべきか?
――「富への唯一絶対の道」は存在しない

【第12章】個別株は買うな
――個人投資家を焼き尽くす投資哲学

【第13章】いつ投資すべきか?
――なぜ早いほうがいいのか

【第14章】安値を待つべきではない理由
――神でさえ「ドルコスト平均法」には勝てない

【第15章】投資が「運」に左右される理由
――と、なぜ「運」を気にしすぎる必要がないのか?

【第16章】相場の変動を恐れるな
――投資で成功するための「入場料」

【第17章】暴落時の投資法
――パニック時でも平静さを保つメンタル

【第18章】いつ売ればいいのか?
――リバランス、集中投資状態、投資の究極の目的について

【第19章】資産が増えてもお金持ちと感じられない理由
――なぜ、あなたはすでに豊かなのか?

【第20章】一番重要な資産
――なぜそれはこれ以上増やすことができないのか

【巻末プレミアム】 「ジャスト・キープ・バイイング」21の黄金ルール
――タイムトラベラーのゲームに勝つ方法

貯金や投資に回す金額

毎月無理してお金を貯金する必要はない。

たとえば月に3万は貯金をする!と
決めてしまうともし3万円貯金できないときに辛くなってしまう。
貯金できる額は決まっている。

方程式は「収入 – 支出」。というとてもシンプルな計算である。

また収入も支出も変動するので、固定化させるのは難しい。
だから固定ではなく、毎月無理せず貯金できる額を貯めればいい。

貯金額を増やそうと節約する人がいるが、節約にも限界がある。
明らかに無駄なところは削って節約すればいいが、
節約はほどほどにして増やす方に専念しよう。

節約するのは限界があるが、増やす方は頑張り次第。
収入を増やすことに注力し、貯金を増やしていく。
ここで注意しないといけないことがある。それは生活レベルである

収入が増えるとそれに合わせて生活レベルが上がってしまう。
外食が多くなったり、車を買ってみたり、ブランドものを買ったり。
もちろん生活レベルが上がるのは悪いことではないです。

ですが、ルールを決めないと貯金が進まなくなってしまう。
だから収入が増えた分の50%は貯金するようにするのだ。
これを徹底すれば生活レベルを上げながらでも貯金が進むのだ。

お金の使い方

お金はとても重要です。

あなたが物を買うときに値札を見てその値段に不安を感じることがあると思います。

有名な名言があり、
「買うのを迷っている理由が値段なら買った方がいい、だが
買う理由が値段なら買わない方がいい」というものがあります。
この言葉は何かを買うときにとても参考になる言葉である。

そこで不安を抱えているあなたに、
罪悪感を覚えず買い物が楽しめる2つの方法がある。

1.2倍ルール
贅沢な買い物をするときは、必ずそれと同額の投資をする。これが2倍ルールだ
例えば、3万の靴を買った場合、3万の株(または他の投資資産)も買う。
このルールがあれば、買い物をするとき、冷静に
「自分は本当にこの商品を買いたいと思っているのか?」
と立ち止まり考えれる。

2.「充実感」を第一に考える
2つ目の方法は、充実感が得られるお金の使い方を優先させること
一時的な楽しさではなく、いつまでも心を豊かにし続けてくれる充実感に
目を向けること。
例としては
・体験を買う
・自分のために贅沢する
・時間を買う
・前払いする(旅行費用の全額を前金で払う)
・人のために使う
このようなお金の使い方をすると、幸福度が高まり罪悪感が少ない。

この二つの方法は本書の「JUST KEEP BUYING」でもっと詳しく説明してます。

本当に難しいのは、お金の使い方ではなく、
人生で本当に欲しいものが何かを見つけること。

いつ何に投資するのか

世の中には様々な投資方法があります。

・株式
・債権
・不動産
・不動産投資(REIT)
・農地
・エンジェル投資
・ロイヤリティ
・オリジナル商品

ローリスク、ハイリスクといろいろあるが、個人的に読んでオススメしたいのは
株式投資(投資信託)、債券の二つである。
どちらも個別で買うのではなく、インデックスやETFなどのパッケージ商品を買う。

個別銘柄とはGoogleのような企業の株を個別で買うことであり。
そうではなく全世界の会社の株を少しずつ買う「詰め合わせパック」
のような商品がある。それが投資信託やETFと呼ばれているもの。

おわりに

本書を読んで、すぐにお金持ちになれるわけではないが、

これからの人生において役立つお金の事、投資の仕方を教えてくれる一冊。

そして、本記事では説明しなかったが、暴落した時の対処や、
いつ売ればいいのかも本書には記載されています。

実際に手に取って読んで見て投資を早めにしていきましょう。

コメント